書籍版

書籍版、電子書籍版の『デザイナーの英語帳』もあります。全国の書店でお求めいただける他、Amazonでの購入が便利です。
📕 Amazon: デザイナーの英語帳

このニュースレターでは、書籍版に掲載されている単語のいくつかを配信しています。このページでは、書籍の目次と、該当記事へのリンクをまとめています。よければ試し読みにどうぞ。

※ 書籍版と一部内容が異なる場合があります。

ニュースレターのデザイナーの英語帳を購読していただくと、書籍版や過去にnoteに掲載していた単語の記事が届きます。試し読みや、既に書籍をお持ちの方も復習にどうぞ 💌👇

Contents

書籍版『デザイナーの英語帳』の目次

Phase 1: define
Phase 2: brainstorm
Phase 3: design
Phase 4: prototype
Phase 5: validate
Phase 6: improve
Phase 7: deliver

本を購入いただいた方の感想

Phase 1 define

問題を定義する

define / assume / aim / achieve / engage / convey / meaningful / lack / intuitive / clarify

デザイナーの英語帳
「直感的に使いやすい」って何て言う?
今回紹介する単語は intuitive(形容詞)です。 intuitiveは 「直感的な」という意味です。元来は intuitive to use を用いられていたのが、現在はこの一語だけでもコンピュータやアプリケーションが「直感的に使いやすい」ことを示すことができます。ソフトウェアを操作するユーザのことを考えて議論するときには、特に頻出する言葉です。 例文 This app is intuitive…
Read more

Phase 2 brainstorm

チームでアイデアを考える

brainstorm / facilitate / gather / collect / tailor / hinder / earn / reveal / prompt / defer

デザイナーの英語帳
「ユーザーの体験を損なう、妨げる」 hinder
hinder は何かを達成するのを「妨げる」「邪魔する」ことを意味しますが、ユーザー体験について説明する時に便利です。日本語に訳すときには、「(体験が)損なわれる」と言うこともできるでしょう。普段の会話の中で使う頻度は高くありませんが、作ったデザインや、アイデアを議論するときに使えます。 例文 Mobile ads often hinder users from scrolling on pages…
Read more
デザイナーの英語帳
促す prompt
ユーザーに何か操作を「促す」「刺激する」ときに使える言葉が prompt です。早く物事をするように急かしたり、催促することを表し、形容詞として使うと「迅速な」という意味になります。デザインの文脈では、ダイアログを表示したりなど、要求するアクションが明確に見える形になっているときに使われています。 例文 The app prompts users to rate it upon the comple…
Read more
デザイナーの英語帳
先送りにする、人の判断に従う defer
defer は「先送りにする」「延期する」という意味ですが「defer to 人」で「人の判断に任せる」「その人の判断に従う」という表現になります。 ここ(今)ではないところへ持っていくことが、この単語のイメージです。 複数人でプロダクトを作る際に、出てくる様々な意見の取捨選択に十分な知識を持っていない場合など、自分より経験が豊富な人や、エンジニアなどの違う専門分野の人に判断を任せるときに使えます。…
Read more

Phase design 

設計する

design / prioritize / audit / explore / lay out / mock up / distinguish / duplicate / combine / illustrate / align / apply / focus / indicate / consider / decide / glance / realize / meticulous / subtle / consistent / efficient

デザイナーの英語帳
設計する design
日本語では「デザインを制作する」のように、名詞として扱うことが多い design ですが、動詞としても使うことができます。デザインという言葉から直感するような見た目の良いものを作るというよりも、何かの論理や構造を計画する意味が多分に含まれているので、「設計する」と訳すほうが伝わりやすいです。 例文 I will design a wireframe for the dashboard. ダッシュボード…
Read more
デザイナーの英語帳
模索する、検討する、探る explore
explore は、さまざまな方向性のデザインを作って「模索する」ときに使われます。「探索する」という意味もあり、冒険感のあるワクワクする言葉です。答えに辿り着くまでの試行錯誤をするさまや、多くの情報を見て回って考えをはっきりとさせようとする姿を伝えるときにぴったりです。 例文 I’ll start exploring new logo designs. 新しいロゴデザインを模索し始めます。 Let's…
Read more
デザイナーの英語帳
模索する、検討する、探る explore
explore は、さまざまな方向性のデザインを作って「模索する」ときに使われます。「探索する」という意味もあり、冒険感のあるワクワクする言葉です。答えに辿り着くまでの試行錯誤をするさまや、多くの情報を見て回って考えをはっきりとさせようとする姿を伝えるときにぴったりです。 例文 I’ll start exploring new logo designs. 新しいロゴデザインを模索し始めます。 Let's…
Read more
デザイナーの英語帳
「適用する」 applyはデザインガイドラインによく出てくる
応募するという意味がある apply ですが、デザインに関する場面では「適用する」という意味で使うことが多いです。私が個人的によく使う場面は、ブランドデザインとUIデザインを並行して作業していて、色など片方の変更をもう一方に反映させるときです。他にも「利用する」「使用する」と訳すこともできますが、考えや要素を別のものに当てはめるとイメージすれば、同じ意味だと言えそうです。 例文 I'm going …
Read more

Phase prototype 

プロトタイプを作る

develop / iterate / standardize / specify / split / intentional / implement / commit / allow / nudge / appear / peek / delightful / rough / diagnose / fix

デザイナーの英語帳
反復する iterate
iterate は「反復する」「繰り返す」という意味です。この言葉が含まれる Iterative Design(反復デザイン、反復設計)という手法は、デザインからプロトタイプの実装、そしてテストを繰り返すことでプロダクトをユーザーにとってより良いものにしていくものです。この「反復」はリリースの前に十分な質のデザインを作り上げることが元々の目的ですが、変更が簡単なウェブサービスなどのプロダクトでは…
Read more
デザイナーの英語帳
スタンダードを動詞として使うと? 標準化する、共通化する standardize
カタカナでもよく使う「スタンダード」は、動詞にすると standardize です。「標準化する」「共通化する」「統一する」といった意味になり、デザインコンポーネントを統一するときなどによく使われます。例えば、1つのウェブサイトのなかで複数のタイプフェイスが同じような要素で使われていたり、無用に異なるサイズが使われている…そんな時に一貫した標準に合わせることを指します。 例文 Why don't w…
Read more
デザイナーの英語帳
デザインを分割する、作業を分担する split
split は 何かを「分ける」ことです。木を割ったり、布を裂くなどとして、物を分裂させることを表す言葉ですが、デザインの現場では、デザインのパーツを分けたり、作業を分担するときに使えます。 例文…
Read more
デザイナーの英語帳
実装する implement
以前取り上げた conduct と同様に、implement も辞書を引くと「実施する」と出てきますが、implement は計画や提案などで定められたことを「実行する」「実施する」ことを意味します。 プロダクト開発においては、意図したデザインや仕様に基づいて「実装する」という意味で使われます。そのため、エンジニアとやりとりをする際に使うことが多いです。 例文 How long do you thin…
Read more

Phase validate 

検証する

validate / conduct / recruit / observe / lead / interact / identify / discover / obvious/ leave / suppose / evaluate

デザイナーの英語帳
行う、実施する conduct
conductは、オーケストラなどで「指揮をする」という意味もあり、主導して何かを実行する際に使われます。そのため、頼まれたことを行うというよりは、リーダーシップを発揮して取り組むニュアンスがあります。デザインの現場では、テストやユーザーインタビュー、ワークショップを実施するときに使われることが多いです。 例文 I’m going to conduct an A/B test this week…
Read more

Phase 6 improve

改善する

improve / address / tackle / solve / busy / simplify / expose / concise / incorporate / modify / change / edit / tweak / adjust / match / fit / reduce / replace / refine / polish

デザイナーの英語帳
改善する improve
improve は、何かを「より良くする」「改善する」という意味です。アプリなどの継続して更新を続けていくデジタルプロダクトでは、改善を繰り返してユーザーにとって最も良いものを追求し続けるので必ず耳にします。 例文 There is room to improve the sign-up form for our website. 私たちのウェブサイトの登録フォームは改善の余地があります。 How co…
Read more
デザイナーの英語帳
簡潔な concise
日本語で「簡潔」というのは、無駄なものを省きながら要点をとらえたことを言いますね。私は concise という言葉を知るまでは、よく simple を使っていました。どちらも「手短な」というニュアンスを含んでいますが、simple は「単純な」「簡略された」という意味で、簡潔という言葉に含まれる「要点をとらえている」の成分が少し足りません。デザイン業務の中では、無駄を削ぎ落としつつも重要な部分は…
Read more
デザイナーの英語帳
取り入れる incorporate
incorporate は、何かを取り入れて組み合わせることです。他の人のアイデアを取り込んだり、自分のアイデアと組み合わせることで新しいデザインや価値を生み出すといったデザイナーの仕事の本質となる部分ではないでしょうか。 アイデアからデザインへと具現化するときや、デザインを改善するフェーズでこの単語をよく耳にします。ところで、法人名に含まれることがある “Inc.” は incorporated…
Read more
デザイナーの英語帳
修正する modify
デザインを修正する際に使える単語はいくつかありますが、改善のために少し修正を加えるときに使えるのが modify です。完全に間違っているものを直すというよりも、細かな調整を加えて、より適切なものにする意図で使います。 例文 She proposed that we modify the colors for accessibility. 彼女はアクセシビリティのために色を修正することを提案しました。…
Read more
デザイナーの英語帳
「ブラッシュアップする」は英語で何て言う?その1 refine
日本で働いていたときに、よく「ブラッシュアップをする」という言葉を耳にしましたが、アメリカに来てからは聞いたことがありません。そもそも、ブラッシュアップという言葉はどういう場面で使われているのでしょうか。おそらくデザインを仕上げるために見た目を良くする、アイデアやページ全体の構成などをより良く改善する、といった感じでしょうか。そういう場面では、改良する、洗練するという意味を持つ refine が…
Read more

Phase 7 deliver 

ユーザーに届ける

deliver / tidy up / organize / explain / represent / finalize / meet / launch / enhance / learn

デザイナーの英語帳
納品する deliver
宅配のことをデリバリーと言うように、deliver には「配達する」「届ける」という意味があります。物理的な配達だけを意味するものではないので、deliver の後に商品やデザインの成果物を置くことで「納品する」という表現に使うこともできます。 例文 Could you deliver the new designs to the client by next Tuesday? 次の火曜日までにクライ…
Read more
デザイナーの英語帳
「レイヤーを整理する」 tidy upはデザインにも使える
近藤麻理恵さんの著書名「Spark Joy: Spark Joy: An Illustrated Master Class on the Art of Organizing and Tidying Up」でもおなじみの「tidying up(片付け)」ですが、デザイナーの仕事でも使えます。例えばPowerPointやKeynoteの骨子はそのままに、ビジュアル的にデザインを整えたりする時ってあり…
Read more

本を購入いただいた方の感想

書籍版のデザイナーの英語帳はこちらから

ニュースレターのデザイナーの英語帳を購読していただくと、書籍版や過去にnoteに掲載していた単語の記事が届きます。試し読みや、既に書籍をお持ちの方も復習にどうぞ 💌👇