デザイナーの英語帳

デザイナーの英語帳

Share this post

デザイナーの英語帳
デザイナーの英語帳
選ぶ、選択する opt

選ぶ、選択する opt

購読をする選択に感謝しています!

灰色ハイジ's avatar
灰色ハイジ
Jul 13, 2025
∙ Paid
2

Share this post

デザイナーの英語帳
デザイナーの英語帳
選ぶ、選択する opt
Share

オプトイン、オプトアウトは日本語でも馴染みのある言葉でしたが、共通する opt の部分が、そのまま動詞として使えることを同僚の発言から学んだのは、ずっと後になってからでした。

「選ぶ」「選択する」という意味を持っていますが、特に「意識的に選択する」というニュアンスがあります。デザインやプロダクト開発の文脈では、複数のデザイン案の中から特定のアプローチを選んだり、ユーザーが特定の機能や設定を選択したりする場面で使われます。

例文

We opt for a simple design approach to reduce user’s cognitive load.
ユーザーの認知負荷を減らすため、シンプルなデザインアプローチを選択します。

I opted for the animation instead of static UI because it better communicates the functionality to stakeholders.
静的なUIではなく、アニメーションを選んだのは、ステークホルダーに機能性をより良く伝えるためです。

opt in と opt out

日本語でよく聞いていた opt in と opt out は、ユーザー体験デザインやプライバシー設計、機能リリース戦略について取り組むときに頻出します。

opt in は明示的な同意の上で参加すること、opt out は逆に参加しないことを選ぶ様を指し、その選択に意識があるものと想定されます。

■ Opt in

I'd like to opt in to the accessibility training workshop next week.
来週のアクセシビリティトレーニングワークショップに参加したいです。

The beta testing feature requires users to opt in from their profile settings.
ベータテスト機能は、ユーザーがプロフィール設定からオプトインする必要があります。

■ Opt out

Can team members opt out of the beta testing feature?
チームメンバーはベータテスト機能から外れることはできますか?

Users should be able to easily opt out of marketing emails from their account settings.
ユーザーはアカウント設定から簡単にマーケティングメールをオプトアウトできるべきです。


FEATURE

信頼を築く良い「同意」のデザイン事例

日本語で「オプトアウト方式」としてサービスを提供する手段は、利用者が明示的に拒否しない限り同意したと見なすもので、黙示的同意 opt-out consent や、受動的同意 passive consent のように呼ばれます。

例えば「同意をする」というチェックボックスがデフォルトでオンになっているなど、ユーザーの明示的な同意を得ずに自動的に参加状態にし、参加を停止するにはユーザーが能動的にアクションを取る必要がある形式を指します。

この形態では、ユーザーが知らないうちに個人情報に関わるデータが利用される可能性があることなどから、サービス提供者のユーザへの姿勢として不誠実とされ、問題視されます。

特に最近では、AI が学習するデータとしてユーザーに関する情報を利用して良いかについての議論を多く見かけますね。

例えば、Zoom の利用規約に AI の学習への同意が追加され、当初はオプトアウトする手段(同意撤回の選択肢)が提供されていないという問題が指摘されていました。

Figma では AI 機能でユーザーのファイルを学習に利用する設定がデフォルトで有効になっていたことがありました。特に企業ユーザーからは、機密情報が含まれる可能性のあるデザインファイルが無断で学習データとして使われることへの強い懸念がみられました。

誠実な「同意」のデザイン

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 デザイナーの英語帳、灰色ハイジ
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share