ミーティングで ”low-hanging fruit” と同僚が言っていたことがありました。そのままの意味で捉えれば「低い位置にぶら下がっている果物」になりますが、どういう意味で言っているのか分からずに意味を尋ねたことがあります。
同僚は「低い位置にある果物は収穫しやすい。つまり簡単に達成できるタスクや目標、解決できる問題」だと教えてくれました。
確かに「次にどのタスクから取り掛かろうか?」という会話をしていた中での発言だったので「まずは、簡単に実施できるものから取り掛かろう」と言っていたのだと、日本語ではあまり言わない比喩を学ぶことができました。
例文
Why don't we address the low-hanging fruit first?
先に簡単に解決できる問題から取り組みませんか。
I think there are a group of tasks we could separate out as low-hanging fruits.
簡単に達成できるものとして切り分けられるタスクがあると思うんです。
私はアメリカのサンフランシスコに住んでいるデザイナーです。同じ英語でも国や地域によって、使う単語や言い回しは違う可能性があります。
『デザイナーの英語帳』への感想、「私はこんなときに使ってます」などのコメントがあれば、 #デザイナーの英語帳 のハッシュタグをつけてシェアしてもらえると嬉しいです。