取り除く get rid of
get rid of は「要らなくなったものを取り除く」という意味で使う慣用句です。デザインの場面では、既につくったデザインの一部分を削ることを伝えるときなどに使います。
和訳するならば「取り除く」「捨てる」「消す」といった言葉があてはまります。似た言葉の remove はどこかへ取り去る(結果として消される)というニュアンスになりますが、get rid of は完全に無くしてしまうという意味合いが含まれています。
日本に居た頃は、あまり馴染みのない言葉だったので、アメリカの仕事の中で非常によく使われることに驚きました。
例文
It might be a good idea to get rid of the automatic pop-ups.
自動的に表示されるポップアップを取り除くと良さそう。
I'm personally fine with getting rid of the dividers.
その区切り線を消してしまっても個人的には気にならない。
Let's get rid of this background noise. I think it'll match the overall design better.
この背景ノイズを取り除こう。その方が、全体のデザインに合うと思う。
Perhaps we should get rid of these color gradients. A simpler color scheme would be more appealing to our target audience.
カラーグラデーションをやめた方がいいかも。よりシンプルな色の組み合わせの方が、ターゲットオーディエンスにアピールできると思う。