デザイナーの英語帳

デザイナーの英語帳

Share this post

デザイナーの英語帳
デザイナーの英語帳
ミーティングのフォローアップ

ミーティングのフォローアップ

灰色ハイジ's avatar
灰色ハイジ
Mar 09, 2025
∙ Paid
3

Share this post

デザイナーの英語帳
デザイナーの英語帳
ミーティングのフォローアップ
Share

ブレインストーミングから、詳細なデザインのディスカッションまで、デザイナーがオーナーシップを持つミーティングは多岐に渡ります。ミーティング後に「フォローアップ」として、ディスカッションのサマリーや今後のアクションを共有することで、業務上のコミュニケーションが円滑に進められます。

私も様々なステージや仕事の領域についてオーナーシップを持つようになってきてから、プロジェクトをうまく進められるようにミーティング後のフォローアップを投稿することが増えてきました。

Slack で送ったフォローアップ

他のデザイナーがやっているのを見ていたところから始まり、自分でもフォローアップを繰り返すようになってから、プロジェクトを良い方向に進めやすくなるパターンのようなものが見えてくるようになりました。

この記事では、現時点での私がミーティング後のフォローアップで大事にしている5つの要素を例文を交えて紹介します。

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 デザイナーの英語帳、灰色ハイジ
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share