デザイナーの英語帳

デザイナーの英語帳

Share this post

デザイナーの英語帳
デザイナーの英語帳
比較する compare

比較する compare

比べなくても良いものは既に比べられている

灰色ハイジ's avatar
灰色ハイジ
Jul 27, 2025
∙ Paid
3

Share this post

デザイナーの英語帳
デザイナーの英語帳
比較する compare
Share

異なるデザイン案を並べて検討するとき、競合他社と自分たちのプロダクトを比べたるとき、以前のバージョンと最新バージョンを対比するときなど、何かを比較する場面が仕事の中では山ほどあり compare は欠かせない動詞です。

複数の案を提示し、比較をするポイントを見つけるところから、自分たちのデザインが目指す形を浮かばせていくのは、デザイナーの日常の営みとも言える当然のプロセスです。

Let's compare these three design options side by side.
この3つのデザイン案を並べて比較してみましょう。

複数の代替案の提示- Aakanksha Mirdha さんのケーススタディより

We need to compare our app with the competitors to understand where we stand.
私たちがどのような立ち位置にいるのかを理解するために、競合他社のアプリと比較する必要があります。

When you compare the old homepage with the new one, you can see how much cleaner the layout has become.
古いホームページと新しいものを比較すると、レイアウトがどれだけすっきりしたかがわかります。

■ comparison(名詞)

We need to design a comparison table for the pricing page that highlights the key differences between our Basic, Pro, and Enterprise plans.
ベーシック、プロ、エンタープライズプランの主な違いを強調する、料金ページ用の比較表をデザインする必要があります。

The comparison between our current onboarding flow and the proposed redesign shows a 40% reduction in steps.
現在のオンボーディングフローと提案されたリデザインとの比較結果では、ステップが40%削減されています。

■ competitive(形容詞)

形容詞として扱う場合、競合する(比較の対象となる)という表現になります。

We conducted a competitive analysis to understand how other design tools handle collaboration features.
他のデザインツールがコラボレーション機能をどのように扱っているかを理解するために、競合分析を実施しました。

Competitive analysis の例 – Elise Ivory's competitive analysis of Spotify.

The competitive landscape shows that most productivity apps are moving toward minimalist design approaches.
競合状況を見ると、ほとんどの生産性アプリがミニマリストなデザインアプローチに移行していることがわかります。


FEATURE

製品を比較をする体験のデザイン

「比較」は、ユーザーが登録、購入をする前に不可欠な活動です。製品やサービスを選ぶときに、スペックや価格、機能の違いを把握し、複数の選択肢の中から自分のニーズに最も合うものを判断するには時間と労力が求められます。

情報をうまく手に入れられておらず、意思決定のための比較が難しいときには、ユーザーは簡単に離脱することになるため、デザインによる支援が特に重要となる領域です。

■ モデル間の比較

複数の異なるモデルを持つ自社製品について、どうしても似通って見えるものを提示する性質上、モデル間を比較するための情報は必ずと言えるほど提供されています。

Apple のウェブサイト上では、iPhone のモデルが一覧される上部のナビゲーション中に、製品のひとつと同じレベルで配置された Compare という項目が入り口になっています。この導線設計は、とても理にかなって優れているとは言えますが、直接これを発想するのは難しいと感心します。

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 デザイナーの英語帳、灰色ハイジ
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share