デザイナーの英語帳

デザイナーの英語帳

Share this post

デザイナーの英語帳
デザイナーの英語帳
進める advance

進める advance

読み終えてくれてありがとう!

灰色ハイジ's avatar
灰色ハイジ
Feb 26, 2024
∙ Paid
2

Share this post

デザイナーの英語帳
デザイナーの英語帳
進める advance
Share

advance は「進展させる」「発展させる」という意味です。フィルムテープや時計などを「進める」という時間軸を前へ進める意味もあり、動画を早送りすることや、スライドショーのスライドを次に進める、といった UI デザインの文脈でも使うことができます。

私はこれを知らず、次のスライドに進むことに move や go を多用していました。

This slideshow moves to the next slide automatically after a set period of time.
このスライドショーは、一定時間が経ったら、自動で次のスライドへ移動します。

これでも十分伝わるのですが「次のスライドに進む」を直接的に表現できると理解できてからは advance が最初に思い浮かぶようになりました。

This slideshow advances (to the next slide) automatically after a set period of time.
このスライドショーは一定の時間が経つと、自動で(次のスライドへ)進みます。

※
スライドを見せながら口頭で説明するときは、自明である “to the next slide” を省くのが自然です

自動スライドショーの例 Lukas Kmoth | Web3 Product Designer

I want to add arrow buttons on the hero section to allow users to advance or go back the carousel.
矢印のボタンをヒーローセクションに追加して、ユーザーがカルーセルを進めたり戻したりできるようにしたい。

カルーセルを操作するボタンを追加する提案

Let's add a feature that allows viewers to advance the video by 10 seconds by double-tapping on the right side of the screen.
視聴者が画面右側をダブルタップすることで、ビデオを10秒進めることができる機能を追加しよう。

デザインではなく、仕事の進捗の表現に使うことも少なくありません。

I can take tomorrow afternoon to advance the app design a bit.
明日の午後、アプリのデザインを少し進められます。

I've advanced the mockup to include your suggestions. Can we discuss the changes?
提案を盛り込んで、モックアップを改善しました。変更点について話し合いませんか?


FEATURE

あらかじめお礼を言う?

person holding Thanks card
Photo by kevin Xue on Unsplash

“in advance” とすると「前もって」「事前に」「あらかじめ」という意味になります。例えば、ミーティングの前に資料を共有するときなどに使います。

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 デザイナーの英語帳、灰色ハイジ
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share